Categories Minecraft

サブドメイン

<サブドメイン機能は、Cloudflareの突然な仕様変更によって障害中です。早くて24年10月まで利用ができませんので、ご注意ください。 ※チケットでご連絡を頂ければ手動でサブドメインを割り当てさせて頂きます。> 全てのマインクラフトサーバーに独自のサブドメインを無償で提供しております。 サブドメインを利用することで自分らしいサーバーアドレスができます。 サブドメインを登録するのにコントロールパネルの「サブドメイン」を開きます。 選べるドメインが5つあります。 左側に希望のサブドメインを入力します。 例: testsub というサブドメインを登録します。 登録をクリックしますと登録されます。 これから xx.jpn.gg:xxx ではなく、登録したサブドメインを使ってサーバーにアクセスができます(例: testsub.jpn.gg ポート番号が不要です)。 ※マインクラフトの仕様によって、統合版は、クライアント端末にポートの指定が引き続き必須です。ポートの指定が不要なのが、Java版だけです。

Read More
Categories Minecraft

GeyserMCの導入手順

こちらでPaperを使ったサーバーにGeyserMCのプラグインの導入手順を説明します。(GeyserにはPaperを推奨します。PaperはSpigotのフォークですのでspigotのプラグインはそのまま利用できますし、Spigotより作りが軽いので同じ仕様のサーバーでラグが少ないしより多くのプレイヤーが参加できます。) Paperがインストールされている状態で手順を説明します。 プラグインをダウンロードします。 GeyserMCのダウンロードURL Geyser-Spigot.jar」をダウンロードしてください。(Paperでも利用できます) 次はFloodgateのプラグインをダウンロードします。 FloodgateのダウンロードURL こちらもspigot用の floodgate-spigot.jar をダウンロードしてください。 サーバーにプラグインをアップロードします。 サーバーをシャットダウンします。 コントロールパネルで「ファイル」タブを開いて、「plugins」というフォルダーをクリックして入ります。 先程ダウンロードしたfloodgate-spigot.jar及びgeyser-spigot.jarをここにアップロードします。 Geyserの設定をします。 サーバーを起動します。起動ができたら、シャットダウンしてください。 起動・シャットダウンが完了したら、pluginsフォルダーに戻ります。新しいフォルダーが自動的に作成されたのを確認します。 Geyser-Spigotのフォルダーをクリックして入ります。 中に入っている config.yml というファイルをクリックして編集します。 clone-remote-portは 「false」 になっています。「false」を「true」に変更します。 右下の「保存」ボタンをクリックします。 サーバーを起動します。サーバーに割り当てられているポートでJava版と統合版が利用できます。(Java版も統合版も同じポート) ※上記のスクショにポートが19132になっていますが、clone-remote-portをtrueにしましたのでそのポート番号が無視されます。 ※Java版と統合版のポートを分けることができます。その場合は、上記設定画面でport欄に追加でサーバーに割り当てたポートを記載して、 clone-remote-port をfalseにしてください。

Read More