Category Services
phpmyadminへのアクセス方法
こちらではphpmyadminへのアクセス方法を解説します こちらでクライアントパネルへログインし、左のタブからWebアプリを選び設定したいドメインを選択ください。 左の欄からcontrol Panel Accessをクリックし、plesk(phpmyadminを使用するためのコントロールパネル)へ移動します。 Wordpressのセットアップが終了していますとデータベースを選択できますので、選択します。 左の欄にデータベース名と開くというのが出ますのでこちらをクリックしていただくとアクセスが可能です。
Read Moreドメイン移管方法
こちらではドメインの移管方法について解説します。 移管する際にレジストラロックを解除してください。 でないとこちらでお手続きが進めることができません。 個人情報をクライアントエリアで入力する必要があります。 こちらで英語で個人情報を入力してからお手続きをしてください。 クライアントエリアにログインし、右上の注文を選択してください。 ドメインネームを選択します。 黒い枠の入力欄に移管したいドメイン名を入力し、左の移管をクリックします。 下の欄に料金と手続き開始の欄が出てきますので右の緑のボタンをクリックします。 Eppコード(認証鍵)を入力してください。 *認証鍵は移管する前のレジストラーによって取得方法が異なります。 取得方法についてはご自身でご検索ください。 こちらの項目は基本的に変更しなくても可能ですが、ご自身で指定したネームサーバーを使用したい場合は「利用するネームサーバー」を変更してください。 webサーバーと紐づけたい場合はサーバーを追加しご購入ください。 *尚事前にサーバーを購入しており、ドメインと紐づけたい場合サポートへご連絡いただければこちらで紐づけが可能です。ぜひご連絡ください。 各項目の入力が終わり次第右下の続行をクリックしてください。 画面が切り替わりましたら支払い方法を指定し各自購入を進めてください。
Read MoreウェブサーバーのFTP使用方法
こちらではウェブサーバー契約後にFTPでの通信方法について解説します。 尚、wordpressのセットアップを完了している前提で進めます。 セットアップが完了していない方はこちらを参照にセットアップを完了してから御覧ください。 簡潔に申しますと host:契約したドメイン port:21 user:セットアップ時に設定したもの pass:セットアップ時に設定したもの こちらで可能です。 以下確認方法、パスワードの再設定方法手順になります。 こちらでクライアントパネルへログインし、左のタブからWebアプリを選び設定したいドメインを選択ください。 左の欄からcontrol Panel Accessをクリックし、plesk(wordpressを使用するためのコントロールパネル)へ移動します。 ダッシュボードタブへ行き、接続情報を選択します。 右からこのような画面が現れますのでそちらで確認可能です。 パスワードは伏せ字になっておりますのでもし忘れた場合、ペンのマークから再設定を行ってください。
Read MoreVPSの初期設定について
VPSの初期設定ではこちらは何も設定しておらずクリーンな状態で提供をしています。 セキュリティー面で危険なものや推奨設定などをご案内します。 推奨の初期設定 1ミラーレポジトリの変更 ubuntuデフォルトではミラーレポジトリはusになっているため、アップデートが非常に遅いです。 sudo sed -i.bak -r 's!(deb|deb-src) \S+!\1 http://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu/!' /etc/apt/sources.list こちらをコンソールに入力し変更を行ってください。 2パッケージをアップデート ubuntuならば sudo apt upgrade sudo apt update centosならば yum check-update yum -y update こちらでパッケージをアップデートしてください。 セキュリティー面で脆弱性などがある場合がありますのでこちらを行わないと大変危険です。 VNC,SSHなどでログイン後に可能です。 例 apt updateを行った際の画面 SSHポートの変更 SSHポートはデフォルトで22となっているため大変危険です。 なぜデフォルトでは危険かと言いますと“22番はデフォルトと認識されているから”です ログイン試行は秒単位で可能なのでパスワードが甘かった場合、最悪su権限を奪われバックドアを仕掛けられるかもしれません。 以下変更手順です。 nano /etc/ssh/sshd_config port 22番の数字を好きな数字に変更してください。*例:port 23512 Ctrl+S Ctrl+Xを押し戻ります。 以下のコマンドを入力してください。 ufw…
Read MoreVNCのキーボードレイアウトの変更方法
こちらではVNCを使用したキーボードレイアウトの変更方法を解説します。 複数の方法がありますがこちらで検証したものを解説します。 ※Ubuntuを利用しています ログインし以下のコマンドを入力してください。 sudo apt update sudo apt upgrade 入力が終わりましたら左の<からボードマークをクリックし、以下のコマンドを一つずつ入力し、ペーストを行い実行してください。 ペースとしている途中で文字が適切に入力されない場合がありますので、その部分だけご自身で手直しをお願いします。 例 :が*なります wget https://mirrors.edge.kernel.org/pub/linux/utils/kbd/kbd-2.6.4.tar.xz tar Jxvf kbd-2.6.4.tar.xz sudo mkdir /usr/share/keymaps sudo cp -Rp kbd-2.6.4/data/keymaps/* /usr/share/keymaps/ localectl set-keymap jp106 一つずつ入力しなかった場合、このように文字列が続きます。 これだとエラーが起きますので必ず一つずつ入力してください。 入力が終わりましたら再起動しますと日本語入力に切り替わります。
Read More別会社で取得したドメインネームのDNS設定について
別ドメインで取得したDNS設定について解説します。 結論から言いますとこちらのDNSレコードを設定行ってください。 タイプ: CNAME ホスト: @ (サービスによっては無入力で可) ターゲット: sage-hosting.agames.jp こちらはxserverでの設定ですが設定画像です。 設定画面、設定方法などは各サービスによって違いますのでご自身で検索し適切な設定を行って下さい。
Read Morewordpressの利用開始方法
こちらではwordpressの利用開始方法について解説します。 こちらでクライアントパネルへログインし、左のタブからWebアプリを選び設定したいドメインを選択ください。 左の欄からcontrol Panel Accessをクリックし、plesk(wordpressを使用するためのコントロールパネル)へ移動します。 ダッシュボードタブから利用開始→worpdressを選択します。 このような画面に移動します。 各項目事に説明致します。*大事な項目については赤で記します。 ①こちらはドメインにインストールする場合設定しなくて結構です。サブディレクトリーにwordpressをインストールしたい場合入力してください。 ②ウェブサイトのタイトルを入力してください。こちらはwordpressから変更可能です。 ③プラグインをインストールしたい場合項目を選択してください。本来のwordpressではjetpackがインストールしてありますが、必要としない場合なしで結構です。 ④初期状態ではenglishになっておりますのでjapanese(日本語)を選択してください ⑤バージョンは変更しなくて結構です。ご自身で使用したいバージョンがある場合選択してください。 ⑥wordpressにログインするためのユーザー名を入力してください。 ⑦wordpressにログインするためのパスワードを入力してください。 ⑧ウェブサイトからメールを受け取るためのメールアドレスを入力してください。 ⑨データベース名を入力してください。デフォルトでもいいですが、分かりやすくするならばwordpressなどがいいでしょう。 ⑩データベース内で作成するデータのプレフィックス項目です。こだわりがなければデフォルトで結構です。 ⑪データベースにログインするためのユーザー名を入力してください。 ⑫データベースにログインするためのパスワードを入力してください。 自動更新についてはご自身でご設定ください。 こだわりがなければ無設定でも大丈夫です。 設定が終わりましたらインストールをクリックしますとインストールが始まります。 インストールが終わり次第、左のサムネイルにカーソルを合わせますとウェブで開くという項目が表示されますのでこちらからアクセスが可能です。 *DNS設定を行ってない場合、ウェブで開くをクリックをクリックしても表示されません。
Read More